萩史跡
渡辺蒿蔵(こうぞう)旧宅(景観重要建造物)
2024年3月23日
渡辺蒿蔵の居宅として明治中期に建設。広大な敷地に江戸期の建築とされる長屋門、明治中期に建設された主屋と土蔵、その後、増築された茶室、露地風の日本庭園などがある。大型の屋敷形式の建物として貴重な歴史的景観を形成。
旧湯川家屋敷(萩市指定史跡)
2024年3月23日
藍場川の最上流に位置。川沿いに長屋門があり屋敷の中へは、橋を渡って入る。主屋には玄関・座敷と茶室などがある。茶室廻りの意匠は特に優れる。藍場川の水を屋敷内に引き入れ、流水式の池水庭園をつくり、池を出た水は家の中に作られた […]
桂太郎旧宅(萩市指定史跡)
2024年3月23日
桂太郎が少年時代を過ごした地に、明治42年(1909年)に建設されたもの。主屋は派手さを抑え、小規模なもので、藍場川沿いの生活を穏やかに楽しむために造られている。藍場川の水を引き込んだ「流水式池泉庭園」は建物にやや遅れて […]
旧田中別邸(重要伝統的建造物群保存地区:萩市平安古(ひやこ)地区)
2024年3月23日
敷地は藩政時代の毛利筑前下屋敷に位置。明治以降は萩に夏みかんの栽培を広めた小幡高政により、現在の主要建物の骨格が完成。大正後半から、総理大臣を務めた田中義一の所有となり、文部大臣などを歴任した田中龍夫の没後、萩市に寄贈さ […]
旧久保田家住宅(萩市指定有形文化財)
2024年3月23日
久保田家は、江戸時代後期に近江から萩に移って菊屋家の向かいに呉服商を開き、2代目の庄次郎から酒造業に転じた。来萩した名士の宿所としても利用される。意匠、構造、技術に優れ、萩城城下町を形成する建造物として極めて重要。建築年 […]
青木周弼(あおきしゅうすけ)旧宅(国指定史跡 萩城城下町)
2024年3月23日
青木周弼:周防大島町の医者の家に生まれ、漢方医学を学ぶ。江戸でオランダ医学を学び、長崎に遊学。評判を聞き、毛利敬親は医学館の教官に任命。医学書の翻訳、医学教育に尽力。